EDENオンラインショップへ

MENU

【すいか通販】夏限定!ネットですいか購入なら山形EDEN

すいか通販、どれを買うか迷う!

すいかが食べたいけど、電車や歩いて買い物に行く人々にとってはすいかを買って帰るのは大きくて重くてちょっと大変。
そんなとき、ポチっと注文して玄関先に届けてくれるすいかの通販はとても便利です。

でもネット上に無数にあるすいか通販商品、いったいどのすいかを買えばいいのか迷ってしまうことありませんか?
ただでさえ、カットされていないすいかは中身がみえなくてちょっと心配な部分もあるはず。

もし、今あなたがすいかをどこから買うか迷っているなら、選択肢の一つにEDENのすいかをおすすめします。
ただし、笑伝すいかは7月~8月限定販売。山形で露地栽培しているすいかだからです。
それ以外の時期にどのすいかを買おうか迷っているならば、すいかの選び方の記事ですいかを選ぶコツを記載しておりますので、ぜひご参考にどうぞ。
EDEN以外でも全国に美味しいすいかを栽培する農家さんは数多くいらっしゃいます。
すいかを買う時期や品種によって、いろいろ絞り込んでいけるはずです。

すいか通販
通販で美味しいすいかと出会えますように

すいか通販といっても迷ってしまいますが、選ぶポイントをおさえて美味しいすいかをいただきましょう!
また、せっかくなので、この記事で農家EDEN直送の笑伝すいかについてもちょっと知っていただければと思います。
以下にEDENのすいかについてまとめていますので、よろしければ続きをどうぞ。

農家からこだわりのおいしいすいかを直接販売EDEN

山形県の米沢市で栽培される「笑伝すいか」。
この地域は山形県の最南端に位置し、山形県の母なる川「最上川」の源である吾妻連峰の裾野に広がる四季折々の雄大な自然環境の米沢盆地。
米沢市の気候は、夏が高温多湿、年間降水量は全国平均よりやや低め。冬は寒さが厳しく、特別豪雪地帯に指定、年間累計積雪深は10mに達することがあります。
盆地特有の昼夜の寒暖差がすいかのおいしさをひきだします。

すいか農家直送でにっこりおいしい笑顔
すいかを食べてにっこり。

笑伝すいかの特徴は、甘さと果肉の「シャリシャリ」感の絶妙なバランス。
食べた人がにっこり笑顔になれるすいか栽培に力を入れています。

こだわりの強いすいか栽培、徹底した栽培管理で作り上げる笑伝すいかの味と歯ごたえ。
EDENのすいかは7月~8月限定販売です。ぜひお楽しみ下さい。

お中元に最適なすいかの贈り物

こだわりすいか栽培。一つ一つ玉チェック。
一つ一つすいかの玉チェックする代表

米沢市は、冬は寒さが厳しく、特別豪雪地帯に指定されているほど雪の多い地域。一方で夏はとても暑く、朝晩の温度差が激しい地域でもあります。そのため尾花沢スイカは日中の日差しで暖められ、夜間の低温で冷やされるという厳しい環境にさらされます。日中の暑さと夜の寒さを毎日毎日繰り返すことで、すいかは糖度が上がるため、笑伝すいかはみずみずしい甘さが際立ちます。米沢盆地の厳しい環境で育て上げられた笑伝すいかは、皆様が思わず微笑むほどおいしいすいかになるのです。

笑伝すいかがおいしい理由

笑伝すいかがおいしい理由は、こだわりの栽培方法にあります。
一つ一つ丁寧に植え付け、毎日欠かさず温度管理をしながら、摘果を繰り返しています。
そうして厳選したすいかだけが、笑伝すいかとして皆様のもとに届くのです。

あまいすいかを作るための土づくりへのこだわり
あまいすいかにするために、こぬかをふんだんに使用。

1.土づくり
肥料は海のミネラルとたっぷりの有機肥料のみを使用しています。さらに、お米30kgからわずか2kgほどしかとれない「こぬか」を、惜しみなくふんだんに入れ込み、すいかの甘さを引き出しております。米農家でもある我々だからできる事です。

すいか栽培の様子
すいかのツルを広げるための通路つくり。

2.収穫時期
すいかは、急げば2か月で収穫できますが、EDENでは3か月かけて収穫します。早熟はあえて摘み取り、納得のいくおいしいすいかのみ厳選して育て上げます。さらに収穫時期が違くなると何度も試割りを繰り返し、糖度が12度以上になってことを確認してから収穫を始めています。

楽しい気持ちですいか栽培に取り組む様子
ハードな作業も、スタッフが楽しみながらできるように配慮。

3.すいかへの想い
栽培管理では、すいかの声に耳を傾けるように気を付けています。ツルの様子をみて、すいかの声を聴いて、必要な手入れをする。我が子と同じように愛情を注いですいかを育てています。そして、自分たちも楽しく明るく農作業できるようなモチベーション維持を心がけています。やっぱり、楽しい雰囲気の方が、子どももうれしいように、すいかにも心地いいような気がしています。

おいしく食べるためのすいかの保存方法

すいかは、追熟しないので、鮮度と共に食味も損ないます。購入したらなるべく早く食べましょう。
あまり冷やし過ぎると、甘みを感じにくくなってしまいます。8℃~10℃位が最も美味しく感じるといわれているので、丸のままのすいかを冷やす場合は小玉すいかで食べる半日前~2時間程前、大玉すいかなら前日くらいから冷蔵庫に冷やすくらいがおすすめです。

カットした大玉すいか。
食べごろに収穫するすいか、ぜひおいしいうちに!

食べるまでは風通しのよく直射日光の当たらない場所で常温保存しましょう。
ただし、カットしたすいかの場合は切り口をしっかりとラップで密着させて冷蔵庫の野菜室で保存し、早めにお召し上がりください。
真夏のひんやりとしたすいかは夏を感じさせてくれる果物です。

知っておきたい豆知識!すいかの栄養

すいかは約90%以上が水分で、夏の水分補給にはピッタリな果実。
リコピンやβカロテン、カリウムなどのミネラルも豊富に含まれています。つい食欲が落ちてしまいがちな夏ですが、夏バテ予防にもおすすめです。
すいかの栄養素に関してはこちらの記事で詳しく書いていますので参考にしてみてください。

すいかを紹介するすいか農家の野菜ソムリエ
栽培から、ぜひすいかをお楽しみいただきたいです!
おいしいすいか 通販
「すいかネット販売おすすめ!
笑伝すいかについて詳細はこちら」

関連する記事

この記事を書いた人

野菜ソムリエプロ ASUKA

野菜ソムリエプロ ASUKA

EDENの農作物と一緒にぬくもりを、そして野菜ソムリエとしてちょっと役立つ情報をお届けいたします。4人の母で自分自身も消費者として家族の健康を考えた食事にも関心が高いです。

function custom_my_account_menu_items( $items ) { unset($items['downloads']); return $items; } add_filter( 'woocommerce_account_menu_items', 'custom_my_account_menu_items' );