ふるさと納税お米定期便のメリットデメリット
目次 close
ふるさと納税お米の定期便お得&便利に活用
みなさんはふるさと納税のご経験あるでしょうか。
ふるさと納税は自治体にお金を寄付すると、特産品を手に入れつつ税金の負担が軽減されるというメリットがあります。
カニやお肉など、ちょっと贅沢品が届くイメージを持たれている方もいるかもしれませんが、最近ではお米や日用品などの返礼品も増えているのをご存知でしょうか。
EDENのお米「夢ごこち」も米沢市のふるさと納税返礼品の一つです。
お米が玄関先に届くふるさと納税のお米定期便はとても便利ですが、実際やったことないから不安、どうやってするのかわからない、何がメリットかイマイチわからない・・・
そんな方もいるかもしれません。
そこで今回は、ふるさと納税とはどんなものか?ふるさと納税でお米の定期便をおすすめする理由とと併せてメリットデメリット、そして選び方をご紹介します。
ふるさと納税が気になっている方、重いお米の買い物がふるさと納税で楽になる?と興味がある方、ぜひ最後までお付き合いください。
ふるさと納税とは
ふるさと納税とは、自分が応援したいと思う自治体を自由に選んで寄附ができる制度です。
自治体に寄付をして特産品などの返礼品がもらえるうえ、住民税・所得税といった税金の控除にもつながる制度で、金銭的なメリットが大きいのが特徴です。
【ふるさと納税でできること】
・地域貢献
・返礼品が受け取れる
・税額控除が受けられる
以下簡単に解説していきます。
≪地域貢献≫
応援したい地域が自由に選べ、寄附数は複数可。
ただし、ワンストップ特例制度を利用する自治体数は5団体以内に限ります。
≪返礼品が受け取れる≫
寄付した自治体のお礼の品はさまざま。自分で選ぶことができます。
≪税額控除が受けられる≫
寄附額のうち2,000円を超える部分が所得税と住民税から控除・還付されます。
ふるさと納税制度を利用し寄附することで、 自治体から「返礼品」と寄附金受領証明書が届きます。
手続きをすると、寄附金のうち2,000円を超える部分については所得税の還付、住民税の控除を受けられる仕組みです。
ただし、家族構成や年収などで、控除上限額が異なるため注意が必要です。
詳細は、総務省が案内しているふるさと納税の概要で基本的な仕組みや控除について解説されているので、ぜひ参考にしてみてください。
年収や家族構成のほか、社会保険料や地震保険料などで計算結果が異なる点にも理解が必要です。
ふるさと納税サイトの早見表やシミュレーターを使うと簡単に目安金額を算出できるので、気になる人はぜひ活用してみてください。
ふるさとチョイスの控除額シミュレーションで簡単に控除額シュミレーションすることができます。
控除額シュミレーションページ下の方にスクロールすると、ふるさと納税上限額計算表も確認できます。
ふるさと納税のお米定期便とは
ふるさと納税の定期便とは、【寄付は1回で定期的に返礼品が届く】いう仕組みのふるさと納税です。
ふるさと納税の定期便にはここで紹介しているお米の定期便の他にも、肉や魚介類、フルーツや日用品など幅広く豊富なラインナップがあります。
返礼品によって、「種類」や「定期便の回数」はさまざま。
1年を通して毎月届く「12回」のもあれば「3回」や「6回」などの回数、毎月や隔月で選べる定期便もあります。
EDENではお米を生産しているので、ここではお米の定期便を中心にお話させていただきますね。
ふるさと納税のお米定期便を利用すれば、売切れの心配もなくなりますし、毎回注文する手間の削減や買い忘れも防ぐことができます。
一度のふるさと納税で決まった回数分【3回・6回・12回】などを自由に選んで寄付、あとは思いお米が定期的に自宅に届く便利なサービスです。
ふるさと納税米の定期便メリット
前述した通り、ふるさと納税は、自治体に寄付をして特産品などの返礼品が受け取れ、住民税・所得税といった税金の負担にもつながる制度です。
税金が軽減されるのは、寄付金額から2,000円を差し引いた部分。
所得税からの控除 = (ふるさと納税額-2,000円)×「所得税の税率」で決まりますが、家族構成や年収などで、控除上限額が異なる点に注意しましょう。
実際にシュミレーションしてみるのがおすすめです。
ふるさとチョイスの控除額シミュレーションで簡単に控除額シュミレーションすることができます。
控除額シュミレーションページ下の方にスクロールすると、ふるさと納税上限額計算表も確認できます。
以下にふるさと納税のメリット、さらにふるさと納税でお米の定期便を利用するメリットも紹介します。
【ふるさと納税のメリット】
・納税者が寄附先を自由に選べる
→自分が納める税金がどう使われるか、選択できる貴重な機会です。
・地域貢献ができる
→生まれ故郷、お世話になった地域への恩返しにもなります。
・税額控除になる
→寄附額のうち2,000円を超える部分が所得税と住民税から控除・還付されます。
そして、ファミリー層にも人気なのが「お米の定期便」。
ふるさと納税でお米の定期便を利用したことがある方は、一度頼んだらやめられない!という声も。
次にお米の定期便ならではのメリットをご紹介します。
【ふるさと納税お米定期便メリット】
・一度のふるさと納税で届く回数(期間)が選べる
→もらってうれしい返礼品ですが、1度に大量のお米が届いても、置き場所に困ったり、食べきるまで品質が悪くなってしまったりすることもありますよね。
定期便なら複数回に分割して送ってくれるので、食べきるころに届く間隔で受け取れ、置き場所に困る心配がありません。また、品切れや買い忘れの心配もなくなります。
・無駄にならない
→ふるさと納税やギフトでついやってしまいがちなのが、普段使わないものを頼んで使わずに忘れてしまうこと。
でも毎日食べるお米なら、無駄になることはありません。その上、重いお米のお買い物の手間が省けて楽になりますね。
・お好きな品種・お好きな量で食事がより楽しく
→ふるさと納税のお米の定期便は、さまざまな自治体でいろんなお米の品種を取り扱っているため、寄付先はもちろん、自分でお米の品種や量を選べるのは大きなメリットです。
日本各地のブランド米や好みの食感をチョイスすれば。毎日の食卓がより楽しくなるはず。
ふるさと納税でお米の定期便を利用すると、実質2,000円で定期的にお米が自宅まで届きます。
毎日食べるお米をふるさと納税定期便にすることで、寄付する自治体や好みの品種・回数まで選べて、自動的に届く。
そして税額控除にもなるのですから、ぜひ活用したい制度ですよね。
ふるさと納税やり方簡単解説
よし!じゃあ早速ふるさと納税のお米定期便やってみよう!と思ってもたくさんありすぎてなにから行動したらよいかわからなくなってしまうこともあるかもしれません。
次に、ふるさと納税でお米定期便を利用するためのやり方を簡単に説明します。
【ふるさと納税お米定期注文やり方】
- ⑴控除額シュミレーションで目安金額を把握
- ⑵自分好みのお米の品種に目星を付ける
- ⑶購入しやすいふるさと納税サイトからお米「○○」で品種検索
- ⑷自分の目安金額とお米の消費量を考慮して定期便を選ぶ
- ⑸届くのを待っておいしくいただきましょう!
1. 控除額シュミレーションで目安金額を把握
まず控除額シミュレーションで控除額を把握しておきましょう。
いくらくらいの返礼品を選べばよいかを確認ます。
おおよその目安金額を知ることで、定期便のお米の量と期間を考えることができます。
2. 自分好みのお米の品種に目星を付ける
好みのお米っていっても、お米の品種は世の中にたくさんあって、なにを選べばよいかわからないですよね。
そんな時は、お米チャートが便利です。
ウェザーニュースさんのお米チャートがとても見やすかったのでよかったらご参考に。
食味の感じ方には個人差があるので、あくまで参考として活用しましょう。
3. 購入しやすいふるさと納税サイトからお米「○○」で品種検索
ある程度、金額とお米の品種が決まったら、実際に商品を探していきます。
インターネット検索で「ふるさと納税 お米 ○○」と、○○にお米の品種を入れて検索すると購入できる商品がズラッと表示されます。
ふるさと納税と一言でいっても、ふるさとチョイスやふるなび等、いろんなサイトがあります。すでにふるさと納税したことがある方は、会員登録されているそのサイトでカテゴリーから検索するとスムーズです。
カテゴリーから「お米」を選んで品種検索、もしくはそのサイトのトップ画面からキーワード検索でお米の品種名のみ入力すると、購入ページにたどり着けます。
もし、あまりお米の品種にこだわりがない場合は、寄付したい地域でから選んで、その自治体で取り扱っているお米を考えるのもよいでしょう。
4. 自分の目安金額とお米の消費量を考慮して定期便を選ぶ
お米の品種が見つかったら、自分の家庭のお米消費量・控除金額を考慮して定期便の量や回数を決めて、実際に寄付していきます。
具体的な寄付の仕方はサイトや自治体によっても異なるようなので、案内に従って操作していきましょう。
その際、会社員で確定申告をしない場合はワンストップ特例制度が便利。
ワンストップ特例制度とは、ふるさと納税をした後に確定申告をしなくても寄付金控除が受けられる仕組みです。
ただし、確定申告を行うと、ワンストップ特例制度による控除は無効になります。
医療費控除や住宅ローン控除がある場合は確定申告が必要となるので、注意が必要です。
ワンストップ特例制度について詳しくはこちらご覧ください。
寄付金の使い方を選ぶ画面などが出てくる場合は、自分の寄付金を、その自治体でどのように使ってほしいか意思表示します。
5. 届くのを待っておいしくいただきましょう!
寄付が済んだら、あとは届いたお米をおいしくいただきます。
精米したての美味しいお米をいただくのなら、夏場なら1か月程度で食べきることをお勧めします。
さらに、金額にまだ余裕がある場合は、お米以外も各地域の特産品をご飯のお供にチョイスしてみると、食卓がより豊かになりますね。
ふるさと納税米定期便の選び方
次に、ふるさと納税お米定期便をする際に選ぶポイントをご紹介したいと思います。
- 米が届く頻度と期間で選ぶ
- 好きな銘柄から選ぶ
- お米の特徴から選ぶ
- 応援したい自治体から選ぶ
- 還元率が高いものを選ぶ
米が届く頻度と期間で選ぶ
お米を食べる量は各家庭によってさまざま。
置き場所やお米の味の劣化にも影響するため、1か月単位の消費量をもとに適切な量を選んでいくのがおすすめ。
おいしさ重視ならば毎月届くと美味しいお米がずっと食べられますし、毎月の受取が難しい場合は隔月など、ライフスタイルに応じて決定しましょう。
好きな銘柄から選ぶ
お米の銘柄といってもたくさんあり迷ってしまいますよね。
そんな時は前述したお米チャートを参考にすると便利です。
味や食感だけでなく、食事との相性も知っておくと選びやすくなります
お米の特徴から選ぶ
お米の栽培方法や状態もさまざまあります。
栽培へのこだわり、玄米や無洗米など届く状態もいろいろです。
お米の特徴から選ぶのも一つのポイント。
新米がよい場合は10月頃に定期便スタートがおすすめですし、忙しい方は無洗米がよいかもしれません。
玄米という選択肢もあるため、自分の好みに合ったものを選びましょう。
応援したい自治体から選ぶ
あまりお米の品種にこだわりがない場合は、寄付したい地域でから選んで、その自治体で取り扱っているお米を考えるのもよいでしょう。
例えば、生まれ故郷や学生時代に住んでいた地域など。
その地域でどんなことに自分の寄付金を使ってほしいか考えるきっかけにもなります。
還元率が高いものを選ぶ
米をお得に入手したい方なら、還元率が高いものを選ぶのも一つの手。
「還元率(返礼率)」は寄付金額に対する返礼品の金額の割合で算出するふるさと納税独自のお得の指標です。
以下の計算式で求められます。
≪還元率の計算式≫
商品の市場価格÷寄付金額×100=還元率(%)
還元率が高いほどお得な返礼品と言えます。寄付金額に対して市場価格が高いほどコスパもよくなるため、お得感を求める人は還元率も意識してみましょう。
ただし、市場価格で還元率は変動します。目安の一つとして考えましょう。
ふるさと納税米定期便デメリット
ふるさと納税のお米の定期便は便利ですが、以下のケースは注意が必要です。
気を付けるべきデメリットとも言えるでしょう。
引っ越しすることになった場合
ふるさと納税紹介サイトで注文場合でも、定期便の発送は寄付した自治体がとりまとめています。引っ越しが確定した時点で速やかに自治体へ直接連絡しての手続きが必要です。
控除上限金額の超過
ふるさと納税の定期便では、単発のものに比べて寄付額が高くなりがち。控除上限金額を越えた金額は自己負担となりますので、上限を超過しないように注意しましょう。
変更ができない
ふるさと納税の定期便をの場合、途中での変更や返品はできません。
「やっぱり好きじゃなかった」を避けるため、返礼品を選ぶ際には、自分や家族の好みを把握した上で定期的に届いても差し支えないものを選びましょう。
お米の場合は、「食べられないほど好きじゃなかった」というケースはあまりないかもしれませんが、もし不安があるようならば、一度食べてみて自分の好みだったら、次からは定期便を利用するのも一つの手です。
申し込み時期に要注意
ふるさと納税は「受領証明日」に記載されている受領日が控除を受けられる対象年となります。
12月31日を過ぎてしまった場合には、翌年分の控除となります。
期日までに申請書類が確実に自治体へ提出できるよう、申し込み時期に気をつけましょう。
詳細は総務省|ふるさと納税ポータルサイトをよく確認して、ふるさと納税お米定期便も上手に活用しよう。
ふるさと納税米定期便まとめ
ふるさと納税といっても、たくさんあってどれを選んだらよいか分からなくなってしまうこともありますが、便利でお得な制度、ぜひ上手に取り入れていきたいですね。
ふるさと納税の中でも、今回は便利なふるさと納税お米定期便についてピックアップしてみました。
節約したい方、所得税と住民税控除を受けたい方、美味しいものが好きな方、応援したい地域のある方はぜひ上手に活用することをおすすめします。
なお、山形県米沢市のふるさと納税返礼品としてEDENのお米「夢ごこち」もご注文いただけるので、一応リンク記載させていただきます。
※注意:サイトによって寄付金も多少異なります。
まずは、5kgをお試しいただき、お気に召していただいたら定期便もご検討いただければ幸いです。
EDENのお米"夢ごこち"」
この記事を書いた人
野菜ソムリエプロ ASUKA
EDENの農作物と一緒にぬくもりを、そして野菜ソムリエとしてちょっと役立つ情報をお届けいたします。4人の母で自分自身も消費者として家族の健康を考えた食事にも関心が高いです。